つる舞う形の何とやら

群馬在住者の記憶、アレやコレ

群馬県の女性について思う

私は生まれも育ちも群馬県である。そして私の両親とそのまた両親(私からすれば祖父母)も生粋の群馬県民である。
そんなこともあり、今まで私は人生の大半を群馬の女性と共にしてきた。
その経験を得て、私が群馬の女性について思うことをダラダラ書いていこうと思う。

まず、群馬県と言えば「かかあ天下」であるが。群馬で言うかかあ天下はただの「夫を尻に敷いている妻」ではなく「うちの妻は天下一の働き者」という意味も含んでいる。
群馬は昔、養蚕業が盛んだった為、夫よりも妻のほうが稼ぎが良い家も多かったことからこの呼名が定着したと言う説もあるらしい。

しかし、現在において上で説明した「かかあ天下」が群馬の女性を象徴するワードかというと、イマイチしっくりこないような気がする。あくまで個人的な意見だけど。
まず、現在の日本では「夫を尻に敷いている妻」がいる家庭はそう珍しくもないだろうし、「夫よりも稼ぐ妻」は群馬県よりも都心方面に集中している気がする。
よって「かかあ天下」はもはや群馬県の女性だけのものではなく、日本の女性全てのものになっているのである。まぁもともとかかあ天下という言葉に著作権がある訳じゃないけど。

しかし、こういうのはプラシーボ効果的なものなのか、「群馬の女性はかかあ天下」と言われて育ってみると、まわりの女性が何だか他の県民に比べて気が強い女性が多いように見えてくるものである。
若い世代はそうでもないが、40代より上の人となると女性でも結構強めの口調で話す人が多いように思う。これは田舎に行けば行くほど強い口調になる。強い口調だけど、決して怒ってはいない。

中学生の頃、群馬育ちの国語の先生(結構年代高めの人)が「私が大学で寮暮らしをしてた頃、実家の母と電話で話していたら、隣の部屋の子が私が誰かとケンカしてるんじゃないかと思って心配で見に来た」という話を聞いたことがある。口調が強い故に他県の人からすれば何やら言い争いをしていると誤解されがちであったらしい。壁薄かったのかな。

そういえば田舎のおばあちゃん家に行くと、自分のことを「オレ」と呼ぶ近所のおばあちゃんが遊びにきている時がある。ワイルドでカッコいい。
昔それが気になって母に何故なのか聞いてみたら「何故だか分からないけど田舎の農家じゃ珍しくないよ」と言われた。かかあ天下世代、すごい。

そう言えば上の方で紹介した「かかあ天下」の由来の他にも違う意見を聞いたことがある。私が以前長野の善光寺に行った際に途中でお世話になったタクシーの運転手さんが「群馬の男は博打打ちが多くて奥さんが財布の紐握っとかなきゃいけないから、自然とかかあ天下になるんだろうね」と言っていた。
確かに群馬は競艇とか競輪とかオートレースとか、昔は競馬もあってギャンブルのメッカであることに違いなかった。まさか長野県のおじ様に言われたのには少し驚いたけど、そんなところも一昔前の群馬の女性が「かかあ天下」と呼ばれる理由だったのかもしれない。でも昔に比べると今の群馬の若い世代は博打打ちってイメージはないんだよね。時代の流れか。



結局は今のところ「群馬の名物、かかあ天下」ではなくなりつつあるけど、日本全体で見ると強い奥さんが増えて来て「みんなのかかあ天下」になってきているみたい。うまくまとめられないけど。

まぁでも、昔から言うよね「母は強し」って。
群馬だけじゃなくて、この世の全てのお母さんは強い生き物であって欲しい。

群馬県で自然と共に生きることを考える

群馬県は本当に山が多い。どのくらい多いかと言うと「群馬で道で迷ったら、山を見て方角を確認する」と言われるくらいに多い。←井森美幸さんが前にテレビで言っていたけど、私はやったことはない。

そんな山に囲まれた群馬県で暮らしている者にとって、山は日常生活のいたるところに溶け込んでいる。
運動会のチーム名に使われたり(「あかぎ団」とか「はるな団」とか)
ショッピングモールの入り口の名称に使われたり(「みょうぎゲート」とか「あかぎゲート」とか)
そして群馬県内の学校あるあるとして上げられるのが「校歌に山の名前が入っている率が高い」ことである。私も実際に小中高で歌った校歌の歌詞にどっかしらの山の名前が入っていた。
他にも群馬で有名な神社の名前にも山の名前は結構入ってるし、お酒の名前にもそのまま「赤城山」や「榛名山」のように使われている。



そんな山と共に生きる群馬県民だが、いつも山に対して感謝ばかりしている訳ではない。
赤城山から降りてくる強烈な「からっ風」は群馬県民の宿敵である。
かなりの強風であることと、雪を山に降ろした後の超絶に乾燥した風はもはや群馬女子の天敵と言っても過言でない。

そして、山にまつわることで群馬県民が何よりも恐怖しているのが「山の噴火」である。
最近では2018年に草津白根山が噴火し、吾妻地域の人々を震え上がらせたことが記憶に新しい。
全国的にもニュースで大きく報道されていたのを覚えている。
悲しいが、大いなる自然を前にして、人間が出来ることはかなり限られている。
これは噴火に限らず他の震災にも同じことだけど。


山は時には恐ろしい存在だが、もしこの山々がなかったら、群馬県には温泉地もスキー場もなかったことだろう。そしたら本当にただの更地県になってしまうところだった。
何だかんだ言ったが、これからもどうにか仲良くやっていきたい。

あー、温泉行きたくなってきたぁー

「私、群馬県から来たんです。」に対する東西南北の反応を思う

私は出張の多い仕事の経験もあり、他県の人から群馬県について客観的な意見をたくさん聞くことが出来た。
そんな中で、群馬県民である私が他県の人に「私、群馬県から来たんです」と言った際の反応ランキングを発表しよう思う。



【「私、群馬県から来たんです。」に対する東西南北の人々の反応ランキング】
※あくまで私のまわりにいた人々の反応ランキングですので、あしからず。
軽ーい気持ちで見てねっ。

第五位
頭文字Dの舞台じゃん」
以前の記事でも少し触れた「頭文字D」。県外でもたまに話題に上がった。これ系の話題は男性が圧倒的だった。年齢は30代以上が多かった。そして車が好きな人。
この話を振ってくれた方には一応念の為「私は山を攻めたことは一度もありません」と言っている。念の為。

第四位
「ぐんまちゃん可愛いよね」
私もそう思う。
群馬県を代表するゆるキャラ「ぐんまちゃん」。生誕してから30年以上のキャリアを持つ、ご当地マスコットキャラクター界でもトップクラスの古参である。
過去にゆるキャラグランプリなるもので優勝をしたこともあった。
高崎駅の中にはぐんまちゃんグッズの専門店もあり、たまにぐんまちゃん本人も遊びに来る。高崎駅内で人だかりが出来ている時はそーっと覗いてみよう。たぶんそこにはぐんまちゃんがいる。

第三位
「スキーor温泉で群馬に行ったことあるよ」
ぶっちゃけ嬉しい反応である。話題も弾ませることが出来る。
少し前は山ガールってのも流行ったおかげで群馬の山にも知識がある女性がチラホラいた。群馬県の観光地はほぼ山で構成されているため、山々には本当に感謝しなければならない。山から降りてくるからっ風はちょっと嫌だけど。

第二位
「グンマーから来たんだね」
未開の地、グンマー。
一時期ネット上で流行った群馬県の別名である。
以前、北海道の人に「群馬県庁ってレトロな外観だね」と言ってスマホで竪穴式住居みたいな画像を見せられたことがあった。画像の下に字幕で「ここが群馬県庁である」と書かれていた。そんな訳あるか。
たまに群馬県民でこの未開の地ネタを良く思わない人もいるようだが、私は案外嫌いではない。むしろ話のネタに出来て助かっている。
しかし最近はお隣の埼玉県で「翔んで埼玉」が出て来た為、未開の地ネタも少し影が薄くなって来ているように思えて残念である。

第一位
群馬県って何があるの?」
これが一番困る。ものすごく困る。
特に関東外の人たちには草津温泉もいまいちピンとこないし。
ネギとコンニャクが特産品だと言っても話題があまり弾まない。
このコメントをもらった時は、相手の好みに合わせて↑で紹介したイメージのキーワードをその場に応じて使い分ける必要がある。
他にも、テレビをよく見る人なら「井森美幸さんと中山秀征さんは群馬の誇りです」とか、甘いものが好きな人にはガトーフェスタハラダの話とか。色々と工夫をしなければならない。
それでもピンとこない人にはもうどうしようもないから「未開の地から来ました。動物より人間の数が多くて今驚いてます。」とか言っている。


ざっくりまとめるとこんな感じ。
しかし人によって本当に個人差があり、逆に群馬県民でも知らないような穴場スポットを知っている人なんかもいた。県外の人から地元の穴場スポットを教わるのは何とも不思議な感覚であった。


その他にも、今までで記憶に残ったコメントをいくつか紹介しようと思う↓


番外編
「ネギが有名なんでしょ?深谷ネギっての」
埼玉県と間違えられている。
ネギは確かに特産品だけど、下仁田ネギの方です。すき焼きに入れると美味しい。

番外編2
焼きまんじゅう食べたことあるけど、なんか思ってたのと違った」
クレームである。
他県の人からすると焼きまんじゅうは見た目からして「みたらし団子を焼いたもの」をイメージしてしまうらしいが、実際は「まんじゅうの生地を焼いたもの」なのである。パンみたいな感じ。

番外編3
「北関東3県ってなんで仲悪いの?」
仲悪くないよ。
たぶんテレビの影響か、なんかすごい仲悪いことにされてる。
私は栃木県の人とよく話す機会があったけど、普通に良い人たちだった。位置も隣同士で近いので、お互いよく遊びに行ったりしてるくらいに仲は良いと思う。
茨城県の人とは出くわしたことがないので何ともだが、たぶんこっちも良い人だと思う。




日本は47都道府県もあるから、影の薄い場所が出てきてもおかしくはないよね。
まぁとにかく。

馬良いとこ、一度はおいで。

群馬の風景 どこだか分かるかな?

今日はプライベートで色々と体力を使ってしまい、ブログの内容があまり考えられないので、私が今までに何気なく撮った群馬の風景写真を載せたいと思う。
この間のうどん自動販売機の記事に載せた写真を見てお分かりの通り、写真の撮り方などについてはドドドドど素人である。

この写真でどこの場所だか分かる人。
ぜひ群馬ちゃんならぬ、群馬先輩と呼ばせてください。

f:id:gunmakarakitayo:20190714234013j:plain

ワカサギが釣れるアレ



f:id:gunmakarakitayo:20190714234050j:plain

高い村にあるお城なアレ



f:id:gunmakarakitayo:20190714235202j:plain

工場マニアにはたまらないアレ





f:id:gunmakarakitayo:20190714234129j:plain

滝は吹割なアレ




f:id:gunmakarakitayo:20190714234214j:plain

天狗のお面がたくさんなアレ




f:id:gunmakarakitayo:20190714234534j:plain

千と千尋なアレ

 



f:id:gunmakarakitayo:20190714234650j:plain

やさい王国なアレ




f:id:gunmakarakitayo:20190714234935j:plain

よく見ると鶴舞う形のアレ




写真貼るのって、結構楽しい。
今度は良いカメラで撮りたいなぁ。

雨の日、そして、うどん自動販売機

最近雨がよく続くなぁ。
もう7月の半ばだっていうのに、まったく夏感がしない。
今日も一日中涼しくて、しっとりしていた。
このまま8月に入るのだろうか。



私は雨の日は嫌いではない。
髪の毛がうねるのは少し嫌だけど、田舎特有の「雨が降りそうな匂い」が結構好きだから嫌いではない。
あの匂いは科学的に分析すると「土の匂い」らしい。
土の中の微生物がゲオスミンといかいう物質を放出した際にあの「雨が降りそうな匂い」になるそうだ。科学的に考えるとあまりロマンチックではない。
雨の日とはちょっと違うけど、森の匂いも好き。
特に湿度が高い日の森は何とも言えない清々しく心癒やされる香りがする。マイナスイオンってやつ。
けど、マイナスイオンは科学的根拠がないらしい。所謂プラシーボ効果かもしれない。



そんな森の香りを地味に体感できる場所が群馬県には山ほどある。
そのうちの一つに「みどり市」がある。
もう名前からしマイナスイオンが出てそうだ。

最近テレビで変わり種の自動販売機が注目を浴びているらしい。
昔はコンビニも多くはなかったので、様々な食べ物が自動販売機で24時間売られていた。そんな話を親から聞いた。
時代が進み、便利になるに連れて食べ物の自動販売機は姿を消した。まぁコンビニとかファストフード店とか今はいっぱいあるからね。
みどり市では、そんな絶滅危惧種レベルの自動販売機が頑張って生き残っている。

f:id:gunmakarakitayo:20190713232242j:plain

丸美屋自動販売機コーナー


私は、去年の秋頃にドライブ中に通りかかったついでに丸美屋自動販売機コーナーの「うどん自動販売機」で天ぷらうどんを堪能した。

f:id:gunmakarakitayo:20190713232423j:plain

丸美屋自動販売機コーナー内部

f:id:gunmakarakitayo:20190713231844j:plain


この「丸美屋自動販売機コーナー」には、うどんの他にもラーメンやトーストなどもあった。
バリエーション豊かで一度行ったらリピーターになること間違いなし。…たぶん。

f:id:gunmakarakitayo:20190713232030j:plain


自動販売機だけじゃ話題性に物足りない人は、少し離れた所に草木ダムや富弘美術館なんかもあるからそっちも合わせて楽しむのも良いと思う。
草木ダムはダムカードを手に入れることが出来る。このダムカードについてはまた別の機会に語りたいと思う。


あーなんかこんな時間だけど
お腹空いてきたー

上武道路の林に潜む何か…を思う

私は埼玉へ仕事に行く際に上武道路を利用することが多い。
群馬と埼玉を跨いでいる道路であり、個人的に県境周辺の絶妙にのどかな風景が魅力な道路だと思っている。まぁ、交通量も多いし(トラックとか)かなり飛ばしてる車も多いから、そんなにのんびり運転するには向かない道路だけどね。
たまにマリオカートタイムアタックやってるのかってくらい飛ばしてる車もいる。

そして交通量も多いから、たまにすごくハイセンスな車を見かけることがある。
以前、夕方頃に上武道路を走っていた時。前の車から妙に視線を感じた。
車間距離がある時には気づかなかったけど、信号待ちの時に距離が近くなった時
前の車の後ろの席の人が明らかに私の方をガン見していた。
青白い肌で、目はかなり大きくて、歯が若干剥き出しで、めちゃくちゃ怖い女の人(たぶん女の人)がこっちを見ていた。
しかし、よく見たらそれは画像を印刷したものを貼っているのだと分かった。それも下からライトアップして暗闇でも見えやすいようにしていた。
煽り対策なのか、それとも趣味で飾っていたのか。
今でも夕方に運転すると、あの怖い女の人の思い出す。
確かに一時期は、煽られることを防ぐ為に車の後ろの席に能面を飾ってそれをライトアップする方法が流行っていたらしいけど。まさか上武道路で遭遇するとは思わなかった。
けど、私は煽られはしても他人を煽ることなんてしないし(出来ないし)全くもってのチキンハートなので、私に見せつけても…という感じ。ぶっちゃけ向こうは見せ損でしかないと思う。そういう問題じゃないか。

なんか前置きが長くなったけど、本題に入りたい。
上武道路は道の両サイドに畑や林が多く、特に夏場は緑が結構青々としている。
そんなだから、たまにその林に住んでいるであろう住民のネコやタヌキが道の真ん中へこんにちはして来る。その動物たちの中でも、タイミング悪くこんにちはしちゃったものは車に轢かれちゃったりもしている。可哀想に。
そのくらい野生動物と距離が近い上武道路で、私が未だに正体の掴めない生物がいる。
その生物は何度か私の車の前を横断してきたことがあり、たまにその生物っぽいものが轢かれちゃってもいるのを見たことがある(けど小さくてなんの生物なのか分からなかった)。
毛がモサモサしているが、ネコでもなく。
茶色っぽいボディだが、タヌキでもなく。
細長いからといって、ヘビでもたぶんない。
最近はこの謎の生物に会うこともめっきり減ってしまったので、その正体を未だに掴めずにいる。
もしかしたら、群馬と埼玉の境目に住んでいる妖怪の一種なのかもしれない!





このことを家族に話したら「イタチじゃない?」って言われたけど。なんかもっと神秘的な何かであって欲しいんだよなぁ。個人的に。

明日も雨みたいで、ちょっと気が滅入るねー

群馬県民のクルマ事情を思う

群馬に住んでいる大人にとって、なくてはならないものがある。
車である。
自転車でも構わないが、交通が不便な群馬で移動をする手段にはやはり車が圧倒的に選ばれる。雨風とか虫とかも防げるしね。

私は東京の学校へ通っていた時は「車なんて案外なくてもいけるだろ」と思っていたけど、いざ群馬に帰ってきたら「あ、やっぱ車ないと無理だな」と即座に悟った。
電車もバスも何もかもめちゃくちゃ不便すぎる。私が高崎駅の目の前に住んでる貴婦人とかだったら話は違ったかもだけど。
なので、すぐに免許を取得し、高すぎず安すぎずな車を購入。ローン決済で。
私が車を買ったのは社会人になってからだったけど、私のまわりの友人は高校を卒業して(高校在学中に免許も取得して)すぐマイカーをゲットしている子も少なくなかった。それで大学やら専門やらに通学するのであった。
ちなみに、群馬県は免許取得率が日本で一番多いらしい。ほんと交通が不便だからね。

私は世代ではないのであまり詳しく知らないけど、「頭文字(イニシャル)D」の舞台にも群馬県はなっているらしい。あのハチロク?という白黒のレトロ可愛い車を今でもたまに県内で見かけることがある。
以前、職場の上司が「昔の若者は車を買ったらすぐ山を攻めに行ったんだよ。山は無料で走れるから。」と言っていたのを思い出した。
上司も昔は車を買ってすぐに山を攻めに行ったらしい。その頃は山を攻める若者が結構いたらしく、カーブで曲がり切れずに斜面に転げ落ちたりしている車もあったらしい。
でもお金がない若者たちはレッカーを呼んだりなんかはせず、仲間同士で車と車を繋いで元の道に引っ張り上げて戻したらしい。ほんとかなぁ。
私は山を攻めに行ったことはないけど、紅葉シーズンの赤城や榛名はよく行く。綺麗な景色は毎年見ても飽きない。


話は変わるけど、車の利用者数の多い群馬県は、道を曲がる際のウインカーを出す速度が日本で一番遅い県らしい。数年前に教習所で聞いた。
車を運転してもう5年以上経つけど、確かに言われてみると曲る直前でウインカーを出す車が妙に多い気がする。前の車は直進だな~なんて油断してると結構危ない。急に曲がる。酷いときはウインカーを出さないで曲がる車もたまにいる。何故なんだろう。県民性かな。私もそうならないよう気をつけよう。

それと、これは私がちょっと前から気になってる群馬県の車あるある。
「車のダッシュボードに踊るぐんまちゃん人形を飾ってる」
ソーラーで頭とか腰とかがテケテケするやつ。みんな妙に置いてる。
たまに群馬寄りの埼玉県でも見かける。
私もアレ地味に欲しいんだよなぁ。どうしようかなー



最後に、結構有名な標語を書いて締めくくりたいと思う。

「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」

交通ルールはしっかり守ろう。
あと、道を譲ってくれた人へのお礼もしっかりとね。